レポート
2020.06.04
コロナ後の”ニューノーマル”でのビジネスを考える~DIG ONLINEレポート~
化粧品業界、外資製薬、事業開発、飲食と様々な分野のマーケター5名が登壇し、コロナ後に訪れる「ニューノーマル」におけるビジ……
公開日
2020.02.11
目次
2019年12月10日(水)アナグラム株式会社の素敵なオフィスにてイベントを開催。同社代表取締役の阿部圭司さんにご登壇いただき、これから独立・企業したいと考えている方に向けたフリーランスの心得について阿部さんご自身の経験を交えながらお話しいただきました。
イベントページはこちら
▲アナグラムさんの素敵なオフィス
イベント当日は、独立・起業前後に知っておくべきTIPSについてもかなり細かく教えていただきました。このレポートではその一部をお伝えします。
<起業前>
■半年生きられる預金を用意しておく
預金は心の支え。お金がに余裕がない状態だと、取りたくない仕事も取りに行かざるを得なくなるかもしれません。
■後ろ足で砂をかける辞め方をしない
辞めた後も同業界で仕事をすることが多数だと思いますが、「業界」は狭いもの。辞めた後も前職の上司や先輩を頼ったり、一緒に仕事をする場面はかならずあります。特に、経営者・マネジャー・現場担当者という組織がピラミッド構造になっていることを考えれば、自分が経営者層に近づくほどより業界が狭くなります。辞めた後も良好な関係が築けるように努めましょう。
■自分が見えていないものを知ろうとする
「この会社で学ぶことがなくなった」という理由で独立する人も多いのでは。でも、本当はより上流工程の仕事を担当できるチャンスがあったのに、自分の視座が低く、会社が取り組む戦略的な視点を持てていなかっただけかもしれません。常に自分が見えていないものを知ろうとすることが重要です。
<起業後>
■いつでもNo Deal(取引しない)という選択肢を持つ
取りたくない仕事を取りにいかないために「余裕を持つ」というところにつながりますが、いつでも取引しないという選択肢を持てるように経営することも重要です。案件が「ほしい」というオーラよりも、「間に合っているのでなくてもよい」というオーラを出したほうが、実は仕事もきやすくなるそう。
■ポートフォリオを分散しろ
「たまごを一つのかごに入れるな」という投資の教えがありますが、事業においても同じ。阿部さんの会社では、一つのお取引先の売上が一定以上の割合を占める場合は、新規営業をしてお客様を増やすよう心がけているそうです。
■家族との時間を大切にしろ
独立した人にありがちなのが、「家族を食わせるために仕事を頑張らなきゃ!」と一生懸命になるあまり、家族との時間をないがしろにしてしまうこと。実はそれを家族は求めていない場合も多いものです。何があっても心の支えになってくれるのは家族。ぜひ家族との時間を大切に。
▲真剣なまなざしで話を伺う参加者のみなさん
これから独立・起業する人は特に、必ず経験するのが「死の谷」。死の谷は、自分が次のステージに成長するときに訪れる自己喪失の谷のことです。
人には心の発達段階があり、担当者のフェーズ、マネジャーのフェーズ、経営者のフェーズと自分のステージが変化する際、これまでの自分の価値観を捨てなければならない体験をします。
独立する人の多くが「自己実現」という利己的な欲求を持っていることが多いのに対し、成功を収めた経営者の多くは「社会のため」「地域のため」など利他的欲求を持っていることが多いといいます。こういった異なる価値観のフェーズに移行する際、様々な葛藤を経験することをあらかじめ知って覚悟を決めているのと、知らないのでは、心の持ちようも変わるのではないでしょうか。
▲グループワーク・シェアの様子
一貫して阿部さんが伝えられたのは、「社会にコミットすること」。社会にコミットせず、ただお金を稼ぐためだけの仕事は、なにも価値を生みません。ビジネスをするからには、お金稼ぎではなく、社会にコミットして取り組むべきです。
フリーになる人も、ならない人も、多くの人が「生きる意味」に悩みます。生物学的に考えれば子孫を残すことが生きる第一理由なのですが、人間は心を持つがゆえに生きる意味に悩んでしまうのです。
なので、重要なことは、「余計なことは考えず社会にコミットしろ!」ということ!
人生の目標なんて、ない人が大多数。そんなことで悩む時間があったら、社会のためになることに時間を費やそう!
阿部さんの激励で、すでに独立している方も、これからという方も、次の目標に向かって決意を新たにする機会になったのではないでしょうか。
▲DIGイベント恒例の懇親会
▲イベントタイトル、「フリーランス、経営者の心得 最後は〇〇」の回答は、「気合」だ!
ーーー
当日は、「起業前後に知っておくべきポイント」の詳細や、死の谷で実際に体験したこと、これから重視するべき「社会の見えざる価値」について、アナグラムの経営など、なかなか聞けない貴重なお話をたくさん伺うことができました。阿部さん、ありがとうございました!
(DIGの会員であれば、講演の一部始終を無料で視聴が可能です。DIGの申し込みはこちらから。)
*********
主催《DIGとは》
DIG – Do it globally –
日本全国に仲間を作る価値共感型コミュニティ
場所や時間にとらわれない自由な働き方が広まりつつある昨今。
私たちDIGは、多様な価値観やスキルを持ち、全国各地で活躍する仲間と、新たなビジネスを生み出しています。
仕事の受発注だけでなく、趣味や遊びでつながる場も多く創出。
違いを尊重し、得意をかけ合わせ、信頼し合えるコミュニティを目指しています。
DIGのメンバーは半数以上が経営者やパラレルワーカーです。経営者から学生まで、10代〜50代の経歴も年齢も違った人びとが集まりました。
拠点を全国各地に持つことにより、都市から地方へ・地方から都市へとビジネスの幅を広げ、自由な働き方へ近づくきっかけを提供していきます。
(文責・早坂遊羽)
レポート
2020.06.04
化粧品業界、外資製薬、事業開発、飲食と様々な分野のマーケター5名が登壇し、コロナ後に訪れる「ニューノーマル」におけるビジ……
レポート
2020.05.24
ミャンマー在住、現地で事業開発に取り組むDIGメンバーの森さん。たまたま滞在したホテルでコロナ感染者と接触疑惑になり、2……
レポート
2020.02.19
VUCAの時代と言われる現代において、教育・人材開発の現状はどうなっていて、これからどう変化していくべきなのか?「子ども……
レポート
2020.02.15
価値共感型コミュニティとして立ち上げたDIGは1周年を迎え、日本全国7拠点をもち、メンバーは半数以上が経営者・フリーラン……
レポート
2020.02.11
2019年12月10日(水)アナグラム株式会社の素敵なオフィスにてイベントを開催。同社代表取締役の阿部圭司さんにご登壇い……
レポート
2019.08.09
時間や場所にとらわれない自由な働き方を実現している2名に聞く「日本全国で仕事をつくる方法」~DIG OKINAWAイベン……
レポート
2019.04.14
20代で起業した、30代経営者たちが語る「若手起業家の実態」とは?〜苦労の日々から、経営を楽しむに至るまで〜DIG KY……
レポート
2019.03.09
2019年2月13日、DIG KYOTO初のイベントを行い、参加者の半数が現役大学生といった“大学生のまち京都”ならでは……
レポート
2019.02.12
2019年1月29日、DIGのキックオフオフイベントを東京で開催。 トークセッションでは、DIGの顧問に就任された4名……
あなたも視野を広げませんか?