ニュース
2020.12.28
お客様に真摯に向き合い続ける保険会社営業 野村雄一郎さん
―ご出身、今のご職業を教えてください。 出身は、神奈川県藤沢市出身です。現在は、外資系の保険会社営業をしています。 ……
更新日
2019.12.03
不定期更新!
DIG顧問の杉浦佳浩さんの『朝の言葉』です。
1日の始まりは、心地よい言葉、深く考える言葉、あたたかくなる言葉で始めませんか。
———————————————————
おはようございます!
【今週の自戒】
信は心の窓を開く
疑は心の窓を閉ざす
そのとおりですね。
先日まさにこんなことがありました。
同時期に別々のタイミングで
ご紹介いただいたお若い人
(年齢差30歳程度か)
しかもたぶん同い年
しかも同じようなキャリア
仮にAさんとBさんとしましょう。
Aさんは共通の友人が紹介者を除いても
10名以上、Bさんは紹介者を除くとほぼ0名。
これから始めようとする事業が
明らかにAさんはブルーオーシャン
Bさんは既に参入者の多いレッドオーシャン
Aさんは自分の立ち位置が今どこにいるか
理解し、決して背伸びしない、今できることに
集中している感じ、Bさんは、少ない社会人経験を
ある意味成功者として大口を叩いている
人の話を聞くという、謙虚さ、そこから
対応していく柔軟性についても、
Aさんは抜きん出ている感じ、しかも
スピード感満載。Bさんは、再三私の事例を
挙げた話に耳を傾けることもなく
客観性に欠け自分の意見を押し通そうと。
もう一度、
信は心の窓を開く
疑は心の窓を閉ざす
まさにAさんとは、私の心の窓が全開!
しかし、Bさんとは疑の気持ちで一杯に。
お二人とも持っている能力は、私が同い年の頃とは
段違いに素晴らしい。
しかし、ご紹介でしか面会の機会がない私が
疑の気持ちを持つということは
相当マイナススタートになるとも感じました。
信の気持ちを大切にと
このお二人から教えてもらった気がしております。
感謝。
心の窓が開きっぱなしの1週間へ!
今週も
よろしくお願い申し上げます!
サラリーマン時代に、
あの人は変わっているという
立ち位置を発見、その場所に居続けようと
頑張ってみたところから、
競争の文字はなくなりました。
そこに気づけたことが幸運かと。
ブルーオーシャンを楽しめている人生に感謝。
【君はゼロから何を生み出せるか】
ピーター・ティール氏の心に響く言葉より…
シリコンバレーに居残った起業家は、ドットコム・バブル
それがいまだにビジネスを考える時の大前提となっている
1. 少しずつ段階的に前進すること
壮大なビジョンがバブルを膨張させた。
だから、自分に酔ってはいけない。
大口を叩く人間は怪しいし、世界を変えたいなら謙虚でな
小さく段階的な歩みだけが、安全な道だ。
2. 無駄なく柔軟であること
すべての企業は「リーン」でなければならず、それはすな
ビジネスの先行きは誰にもわからない。
計画を立てるのは傲慢であり、柔軟性に欠ける。
むしろ、試行錯誤を繰り返し、先の見えない実験として企
3. ライバルのものを改良すること
機が熟さないうちに新しい市場を創ろうとしてはならない
本当に商売になるかどうかを知るには、既存顧客のいる市
つまり成功しているライバルの人気商品を改良することか
4. 販売ではなくプロダクトに集中すること
販売のために広告や営業が必要だとしたら、プロダクトに
テクノロジーは製品開発にこそ活かされるべきで、販売は
バブル時代の広告は明らかな浪費だった。
バイラル(情報が口コミで徐々に拡散する)な成長だけが
これらの教訓は、スタートアップ界の戒律となった。
それを無視すると、2000年のハイテク・バブルの二の
アメリカの航空会社は数百万の乗客を運び、金額にすると
でも2012年には、平均の片道運賃178ドルのうち、
グーグルの創造する価値はそれより少ないけれど、自社の
2012年、Googleは500億ドルを売り上げ(航
それは、同じ年に航空界が上げた利益率の100倍以上に
グーグルの収益性は極めて高く、現在の時価総額は、アメ
航空会社にはお互いがライバルだけれど、グーグルにはそ
経済学者はその違いを説明するのに単純化された2つの図
完全競争と独占だ。
完全競争の反対が独占だ。
完全競争下の企業が市場価格を強いられる一方で、独占企
競争がないので、独占企業は生産量と価格を調整して利益
アメリカ人は競争を崇拝し、競争のおかげで社会主義国と
でも実際はには、資本主義と競争は対極にある。
資本主義は資本の蓄積を前提に成り立つのに、完全競争下
だから起業家ならこう肝に銘じるべきだ。
永続的な価値を創造してそれを取り込むためには、差別化
『ZERO to ONE(ゼロ・トウ・ワン)』NHK出版
本書の中にこんな事例があった。
『「この市場は自分たちしかいない」と、起業家はたいて
彼らは自分の市場を極端に狭く限定し、まるで自分たちが
たとえば、パロアルト(シリコンバレーの北端部)でイギ
「誰もやってないから」というもっともな理由からだ。
これなら市場を「独占」できる。
ただし、それは市場がイギリス料理に限定されるならとい
実際の市場はパロアルトのレストランすべてだとしたら?
パロアルトだけではなく近郊のレストランすべて入るとし
新しいレストランのほとんどが、1,2年以内に潰れると
自分だけは特別だと周囲に納得させることに時間を使い、
だけど、一旦立ち止まって、世界中のどんな料理よりもイ
いないという可能性だって充分にあるのだからだ。
クリエイティブ業界にも同じことが言える。
競争的なビジネスには、利益が出ないことよりも大きな問
仮に、君がマウンテンビューでレストランを経営している
同じようなレストランが数多くある中で、必死に闘わなけ
利の薄い手ごろな値段の店では、おそらく従業員に最低賃
少しの無駄も許されない。
だから、小さなレストランではおばあさんがレジを務め、
高級レストランなら楽かといえば、そうでもない。
ミシュランに代表される評価やレビューによって競争はさ
競争的な生態系は人々を追い詰め、死に追いやることもあ
グーグルのような独占企業は違う。
ライバルを気にする必要がないため、社員やプロダクトや
カネのことしか考えられない企業と、カネ以外のことも考
非独占企業にその余裕はない。
長期的な未来に備える余裕はない。
生き残りを賭けた厳しい闘いからの脱却を可能にするもの
著者のピーター・ティール氏は、ペイパル(PayPal
Facebookの最初の外部投資家としても有名だ。
ピーター・ティールは、昨今もてはやされている「リーン
「リーン・スタートアップ」とは、「事前にあまり計画せ
むしろ、あるべき姿は、「競合とは大きく違うどころか、
つまり、レッドオーシャンではなく、ブルーオーシャンで
そのためには、ゼロからイチを生み出させるようなプロダ
「ゼロ・トウ・ワン 」の世界に挑戦してみたい。
ニュース
2020.12.28
―ご出身、今のご職業を教えてください。 出身は、神奈川県藤沢市出身です。現在は、外資系の保険会社営業をしています。 ……
ニュース
2020.12.28
現職では毎日のようにコミュニケーションをテーマとしたイベント企画を担当され、個人でも講座を開いたりとパワフルにご活躍中の……
ニュース
2020.11.27
福岡市早良区で歯科医院を運営する村上弘さん。村上さんのクリニックは、入口のカラフルな壁画に始まり、院内にも絵が並んでいて……
ニュース
2020.11.25
ー出身地、現在の仕事を教えてください。 岡山県・倉敷市出身で、今も倉敷市を拠点に仕事をしています。フリーランスとして、……
ニュース
2020.11.04
ーご出身、今のご職業を教えてください。 東京の八王子出身です。現在は東京で株式会社BANANAというシステム開発の会社……
ニュース
2020.10.22
ーご出身、今のご職業を教えてください。 生まれは東京ですが、物心ついたころから埼玉で過ごしました。現在は公認会計士と並……
ニュース
2020.02.28
このたびの新型コロナウイルス感染症が国内で拡大している現状に鑑み、2・3月予定の公式イベントについて開催の延期を決定いた……
ニュース
2020.02.13
3月5日(木)DIG OSAKAでイベント開催! お金のスペシャリストが教える、皆さんに知っておいて欲しいお金のセミナ……
ニュース
2020.02.13
2月17日(月)にDIG FUKUOKAでイベント開催! 去年の8月にDIG東京で「コーチング」についてお話しして頂き……
あなたも視野を広げませんか?