ニュース
2020.12.28
お客様に真摯に向き合い続ける保険会社営業 野村雄一郎さん
―ご出身、今のご職業を教えてください。 出身は、神奈川県藤沢市出身です。現在は、外資系の保険会社営業をしています。 ……
更新日
2019.11.10
不定期更新!
DIG顧問の杉浦佳浩さんの『朝の言葉』です。
1日の始まりは、心地よい言葉、深く考える言葉、あたたかくなる言葉で始めませんか。
———————————————————
先日大手財閥系社長さんが
本部長を兼ねる部署の方々にお会いさせて頂きました。
旧財閥系や独立系がひしめき合う
その業界の中で以前からひと味違う
動きをされていると見ておりました。
お会いして、先様からも
ひと味もふた味も違うお話がお聞き出来ました。
社員数1万人、売上1兆円の
本社とはまさか思えないくらいの質素さ。
受付に人もいない。
応接も殺風景、調度品も無いし、社内の
打ち合わせルームのテイスト。
ビジネス面でお話を伺うと、
売れ残り商材には未切り売りが
当たり前の業界の常識もない
売れ残りが何年経っても値段を下げない徹底ぶり。
逆に早期完売は値段設定が間違えていると
怒られるそうです。
私が持ち込んだのは、この会社の競合すべてが
導入しているビジネスのご紹介でしたが
そんなに関心を呼ぶものでなかった。
まさに横並びが当たり前の日本の大手企業とも
一線を画している感じでした。
一番心に響いたのは、
仕事の領域の広さ、
特定のマーケットの営業部隊の所属でありながら
イベントの企画、
他業界大手との連携
スタートアップへの寛容さ
まさに何屋さんかわからないレベル。
『働き方改革ってなんでしょうね〜』と
笑顔で仰るのが印象的でした。
またご一緒したい方々との出会いでした。
会社員であろうと経営者であろうと
関係なしですね。
仕事への姿勢、信念を感じるレベル。
自分との対話を大切に
信念をもって進んでいきたいと思いました!
心のあり方次第でまさに
人生は自由自在ですね。
また前に進んでいく
勇気をいただきました。
自責と感謝を忘れずに。
【マインドセットとは】
キャロル・S・ドゥエック氏の心に響く言葉より…
私の人生を変えてしまうような出来事に出合ったのは、研
人は失敗したときどうするかということに、かねてから非
子どもたちを教室に集め、緊張がほぐれたところでパズル
まず初めにかなりやさしい問題を解かせ、その後で難しい
うーむとうなって頭をひねる子どもたちを観察しながら、
難問への対処の仕方が子どもによってまちまちであること
難しいパズルを出された10歳の男の子は、椅子を引き寄
「なかなかとけない問題ってぼくだいすき!」汗ばむほど
「このパズルをやると頭が良くなるよ、きっと」
どうなっているの、この子たち?
私はそれまでずっと、成功か失敗か、その二つに一つしか
まさかつまずきそのものを楽しむ人間がいるなんて。
この子たちはエイリアンだろうか。
いや、何か重要な秘密を知っている子どもたちかもしれな
人生の重要な局面で、進むべき道を示してくれる人が「人
この子たちは私の知らない大切な何かを知っている。
それをどうにかして突きとめたい。
つまずきを天からの贈り物にしてしまう「マインドセット
この子たちは、努力すれば頭が良くなると信じている。
そして実際、どんどん賢くなっている。
つまずいても落ち込んだりしない。
落ち込まないどころか、そもそもつまずくことを失敗とは
人間の能力は学習や経験によって伸ばせるものなのか、そ
しかし、今、あなたがどちらの説を信じるかによって、あ
自分の能力は石板に刻まれたように固定的で変わらないと
反対に、「しなやかマインドセット」の人の根底にあるの
もって生まれた才能、適正、興味、気質は一人ひとり異な
『「やればできる!」の研究』草思社
本書の中で、「マインドセット」(心のあり方) についてこう書いてある。
『能力を固定的に考える世界では、つまずいたらそれでも
落第点を取る、試合に負ける、会社をクビになる、人から
それにたいし、能力は伸ばせると考える世界では、努力こ
著名な社会学者ベンジャミン・バーバーがこう述べている
「私は人間を弱者と強者、成功者と失敗者とには分けない
人間はいつから学ぶのをやめてしまうのだろうか。
だれもがみな旺盛な学習意欲をもって生まれてくる。
赤ちゃんは日々新しいことをマスターしていく。
歩く、しゃべるといった困難きわまりない課題にもどんど
難しくて無理だとか、努力しても無駄だんんて決めつけな
間違ったらどうしよう、恥をかくんじゃないかなんて気に
歩いてはつまずき、また起き上がる。
よろけながらも、ひたすら前に進んでいく。
このあふれんばかりの学習意欲をつぶしてしまうもの、そ
自分自身を評価する力が芽生えたとたんに、チャレンジを
自分は頭が悪いのではないかと怖じ気づくようになるのだ
こちこちマインドセットの若者が望む理想のパートナーの
◆自分をあがめてくれる人
◆自分は完璧だと感じさせてくれる人
◆自分を尊敬してくれる人
反対に、しなやかなマインドセットの若者が望む理想のパ
◆こちらの欠点をよくわかっていて、その克服に取り組む
◆もっとすぐれた人間になろうとする意欲をかきたててく
◆新しいことを学ぶように励ましてくれる人
つまり、自分の成長を促してくれる人を求めていた。
自分は完全無欠な人間で、もう学ぶことなどないとは思っ
工学博士の上原春夫氏は成長についてこう語っている。(
『「成長しなくても、現状維持で十分だ」という人や企業
成長するものだけが、生き残るのです。
現状維持にとどまるものは、即、衰退に向かうのです。
伸びている会社でも、その現状に満足してしまったら、そ
成長したいという欲求は、人間だけがもつ欲求で、他の動
しなやかなマインドセットの人は、成長することこそが、
現状維持は即、衰退に向かう。
いくつになっても、学び続け、成長し続ける人でありたい
ニュース
2020.12.28
―ご出身、今のご職業を教えてください。 出身は、神奈川県藤沢市出身です。現在は、外資系の保険会社営業をしています。 ……
ニュース
2020.12.28
現職では毎日のようにコミュニケーションをテーマとしたイベント企画を担当され、個人でも講座を開いたりとパワフルにご活躍中の……
ニュース
2020.11.27
福岡市早良区で歯科医院を運営する村上弘さん。村上さんのクリニックは、入口のカラフルな壁画に始まり、院内にも絵が並んでいて……
ニュース
2020.11.25
ー出身地、現在の仕事を教えてください。 岡山県・倉敷市出身で、今も倉敷市を拠点に仕事をしています。フリーランスとして、……
ニュース
2020.11.04
ーご出身、今のご職業を教えてください。 東京の八王子出身です。現在は東京で株式会社BANANAというシステム開発の会社……
ニュース
2020.10.22
ーご出身、今のご職業を教えてください。 生まれは東京ですが、物心ついたころから埼玉で過ごしました。現在は公認会計士と並……
ニュース
2020.02.28
このたびの新型コロナウイルス感染症が国内で拡大している現状に鑑み、2・3月予定の公式イベントについて開催の延期を決定いた……
ニュース
2020.02.13
3月5日(木)DIG OSAKAでイベント開催! お金のスペシャリストが教える、皆さんに知っておいて欲しいお金のセミナ……
ニュース
2020.02.13
2月17日(月)にDIG FUKUOKAでイベント開催! 去年の8月にDIG東京で「コーチング」についてお話しして頂き……
あなたも視野を広げませんか?