ニュース
2020.12.28
お客様に真摯に向き合い続ける保険会社営業 野村雄一郎さん
―ご出身、今のご職業を教えてください。 出身は、神奈川県藤沢市出身です。現在は、外資系の保険会社営業をしています。 ……
更新日
2019.10.23
不定期更新!
DIG顧問の杉浦佳浩さんの『朝の言葉』です。
1日の始まりは、心地よい言葉、深く考える言葉、あたたかくなる言葉で始めませんか。
—————————————————————-
ひらがなだとイメージが湧きづらいですね。
『月影の いたらぬ里は なけれども
眺むる人の 心にぞすむ』 法然上人
月の光が届かない人里はないが、月を見る
月明かりを楽しむ、楽しめるのはその人次第
というところでしょうか。
見えているけど見ていない、存在に有り難みを感じられない。
仕事上でもよくありますね。
この人が居ないと仕事も回らないのに
感謝のかけらもなくやり過ごす上司。。。。
先日、8歳ほど年上の先輩にビジネス界にカンバックをお願いする場面がありました。
30代の社長、40代のCFO、そして私、
経歴、実績抜群な方で、我々からするとある意味懇願に近い感じでした。
一晩考えます。短いながらも真剣に受け止めてくださった翌日朝、
是非チャレンジしたいです。
のメール。
私たちからすれば、月の明かり(会社)をしっかり見てくださったことに感謝と
その月明かりがますます光り輝くものにしないといけない(会社の成長)と責任を感じ入りました。
人生のチャレンジに年齢も関係なく一歩を踏み出し続けられるように。
今週もよろしくお願い申し上げます!
【残心】って知りませんでした。
言葉の響き、いいですね。
全てに心がこもっているか、そうでないか。
気持ちを途切れさせない。
これも意識していきたいと思います。
余韻を楽しめないと。。。
【「美しい所作」は、心とからだにいい】
東京大学名誉教授、矢作直樹氏の心に響く言葉より…
残心(ざんしん)、という言葉をご存知でしょうか?
弓道、剣道、柔道などの武道、さらに伝統芸能の世界でもよく使われる言葉です。
意味としては「それを終えた後、力をゆるめる、あるいはくつろぎながらも、まだしっかりと注意を払っている状態」です。
気持ちが途切れていない状態、とも言えるでしょうか。
日常生活でも、残心を生かしてみたらいかがでしょう。
ドアや襖(ふすま)は、静かに、最後まで閉める。
湯飲み、コップ、食器は、静かに置く。
静かに歩く。
無用な音を立てない。
これらは所作としても美しく見えます。
食事を済ませた途端、パタパタと立ち上がらない。
余韻を大事にしてください。
お茶を飲み、落ち着いてから片付けましょう。
食べ物を箸(はし)でちゃんとつまめるか、外出の際に階段を踏み外さないか。
こういう動作への注意も、年を重ねてくると大事なことです。
食べ物を箸でちゃんとつまめるというのは、脳機能はもちろん握力と視力がしっかりと機能している証拠です。
階段を踏み外さないというのは、同様に脳機能、脚力(腰、太もも、膝、ふくらはぎ、足首、足指など下肢全体の総合力)と視力がしっかりと機能している証拠です。
常に緊張する必要はないのですが、自分に注意を払う。
ここが大切です。
加齢で少しずつ難しくなりますが、なるだけ気持ちが途切れないよう、その動作を意識してください。
加齢によるからだの変化を知ることもできるでしょう。
すべては「今の自分」を意識することからです。
『自分を休ませる練習』文響社
たとえば、柔道においては、技を掛け、決まったと思った一瞬、気を抜き油断した隙(すき)に、相手に逆襲されるようなことがある。
そこで必要なのが「残心」。
技が決まったと思っても、勝負が決まるまで決して気を抜かず、意識の集中を切らさないこと。
しかし、昨今のスポーツ化された柔道では、「残心」はなくなり、勝った瞬間にガッツポーズをしたり、ピョンピョン飛び跳ねたりする。
所作としても静謐(せいひつ)さに欠け、美しくない。
現代人は、すべての動作において、急ぎすぎる。
急げば急ぐほど、忙(いそが)しくなる。
「いそぐ」から「いそがしい」が生まれたという。
残心には余韻が残る。
「美しい所作」を身につけたい。
ニュース
2020.12.28
―ご出身、今のご職業を教えてください。 出身は、神奈川県藤沢市出身です。現在は、外資系の保険会社営業をしています。 ……
ニュース
2020.12.28
現職では毎日のようにコミュニケーションをテーマとしたイベント企画を担当され、個人でも講座を開いたりとパワフルにご活躍中の……
ニュース
2020.11.27
福岡市早良区で歯科医院を運営する村上弘さん。村上さんのクリニックは、入口のカラフルな壁画に始まり、院内にも絵が並んでいて……
ニュース
2020.11.25
ー出身地、現在の仕事を教えてください。 岡山県・倉敷市出身で、今も倉敷市を拠点に仕事をしています。フリーランスとして、……
ニュース
2020.11.04
ーご出身、今のご職業を教えてください。 東京の八王子出身です。現在は東京で株式会社BANANAというシステム開発の会社……
ニュース
2020.10.22
ーご出身、今のご職業を教えてください。 生まれは東京ですが、物心ついたころから埼玉で過ごしました。現在は公認会計士と並……
ニュース
2020.02.28
このたびの新型コロナウイルス感染症が国内で拡大している現状に鑑み、2・3月予定の公式イベントについて開催の延期を決定いた……
ニュース
2020.02.13
3月5日(木)DIG OSAKAでイベント開催! お金のスペシャリストが教える、皆さんに知っておいて欲しいお金のセミナ……
ニュース
2020.02.13
2月17日(月)にDIG FUKUOKAでイベント開催! 去年の8月にDIG東京で「コーチング」についてお話しして頂き……
あなたも視野を広げませんか?