ニュース
2020.12.28
お客様に真摯に向き合い続ける保険会社営業 野村雄一郎さん
―ご出身、今のご職業を教えてください。 出身は、神奈川県藤沢市出身です。現在は、外資系の保険会社営業をしています。 ……
更新日
2020.11.25
ー出身地、現在の仕事を教えてください。
岡山県・倉敷市出身で、今も倉敷市を拠点に仕事をしています。フリーランスとして、整体・パーソナルトレーニング・鍼灸・スポーツトレーナーをしています。専門学校を卒業して、就職せずフリーランスになりました。今活動を始めて2年目です。
ーいきなりフリーランスを選んだのですね!なぜ就職せずフリーランスに?
就職すると時間や場所が制限されてしまうと思ったからです。もともとはスポーツトレーナーとしてオリンピック・パラリンピックに携わりたいと思っていて、国家資格を持っているほうが活動しやすいだろうとの思いから専門学校に通いました。今パラリンピック卓球の日本代表選手のトレーニングを見させていただいていますが、その選手が出場する場合、トレーナーも1か月くらい帯同することになります。就職していると1か月お休みをとるのはおそらく難しいと思います。僕が学生だったときから地元の高校野球のスポーツトレーナーもさせていただいているのですが、甲子園に帯同させていただいた経験もあり、その時も長期で自由になる時間が必要でした。そういう思いがあって、フリーランスとしてやっていこうと思いました。
▲甲子園に帯同したとき
ーなるほど・・・。第一線の方のサポートをされているのですね。スポーツトレーナーになろうと思ったきっかけは?
高校生の頃です。幼少期からスポーツはずっと取り組んでいたのですが、トレーナーや整体の仕事に関心を持ったのは、自分がけがをして治療してもらった経験がきっかけです。スポーツは、空手、スイミング、ソフトボール、野球・・・といろいろ取り組みました。空手は全国大会にも3回出場しました。でも親に言われて始めた習い事だったからか、あまり好きになれず・・・。野球はうまくないですが、自分でやりたいと思って選んだことだったので、今でも好きですね。
スポーツトレーナーとしても国家資格を持っていたほうが有利だろうと思って、柔道整復師の資格を取るためにまず3年学校に通いました。その後鍼灸師の資格を取るためにさらに3年学校に通いました。
ー計6年!長い道のりですね。学生時代はどんなことをされていましたか?
勉強と並行して、いろんなことを経験しようと思っていました。整骨院に就職して、整骨院での働き方しかわからないと、考え方がこりかたまると思っていました。この業界のことしか知らないよりは、いろんな仕事を知っていることが、整骨院業界にも何か活かせるのではと思って。飲食店のアルバイトから、高校野球の審判まで本業に関係ないこともたくさんトライしました。国家資格を取得したあと、鍼灸の資格を取るための3年間は、資格を持っている状態なので、整骨院で働いて治療の技術を上げつつ、人脈づくりや勉強を中心に取り組みました。一人でアメリカに短期留学して、ロサンゼルスドジャースのインターンシップに参加したりもしました。
▲アメリカでのインターンシップ
ー一人でアメリカに!かなり行動的ですね。県外のDIGイベントも参加されたりしてますが、もともと行動的な性格だったんですか?
いえ、高校生の時まで真逆の性格で、外のクラスの人には話しかけられないような表に出ない性格でした。
専門学校に来られていた先生に出会ったことがきっかけで考え方が大きく変わりました。すご腕の先生だと評判で、その先生に祖父のひざを治療してもらったんです。そうしたら、ずっと病院に通って注射を打っても治らなかったのに、30分くらい治療をしただけで正座から立ち上がれるくらいになったんです。それをみて、この人のもとで働きたいと人生で初めてビビッときました。それから、先生だったらどう考えるだろう、どう行動するだろうと、これまでと違う考え方をするようになりました。
お金に対する価値観も変わりました。その先生は、東京だと1回の治療が1万6,000円以上するのですが、それでも予約がいっぱいになるんです。やっぱり整骨院で1回500円の治療とは違いがありますよね。それを見て、普段から値段の違いや、価値の違いについて考えるようになりました。
フリーランスになったのも、その先生の言葉が大きかったです。独立したいというと、多くの人は「就職して、何年か修行してから開業するといい」というのですが、その先生は「若いうちに一番にやりたいことをやったほうがいい」と言ってくれたのです。その影響は大きかったですね。
▲普段の治療風景
ーかなり影響を受けた方なのですね。実際フリーランスで活動してみてどうですか?
1年目と2年目の自分を比べたとき、ずいぶん考え方が変わったと思います。最初はやっぱりお金のことが心配で、お金のことばかり考えていましたが、最近は自分のやりたいことをちゃんと続けていけば、生活に対する不安も自然となくなってくるものだなと感じています。
ーこれからやっていきたいことはありますか?
特に一つに集中するというよりも、いろんなことをやりたいです。今、岡山にシェアオフィスを作りたいと思って進めています。岡山は東京のようにどこでもシェアオフィスがあるわけではなく、あったとしても割高なので気軽に使えないのですが、それを価格を抑えて使える場所をつくりたいなと。それで、オフィスの横にスポーツトレーナー用のレンタルスペースを作って、場所提供もしたいと思っています。
フリーランスで活動していると、場所のレンタル料がけっこう負担になるんですよね。なので、人数をあつめてレンタルスペースにしていけば、フリーランスにとっても助かるし、僕もコミュニティがつくれていいなと思います。DIGのイベントもここでやれたら面白いのではないでしょうか。
DIGは岡山・四国エリアでもっと盛り上げていきたいなと思うのですが、僕ができることはやっぱり健康に関わることなので、体を動かすようなイベントをやったり、岡山に来ることがあったら整体・鍼灸を受けてもらいたいなと思います。
それからウェブ制作やマーケティングも学んでいきたいです。治療院って昔ながらのウェブサイトのところが多くて、治療院向けのウェブサイト制作もできたら面白そうだなとか・・・。やりたいことは尽きないですね。
趣味だと最近はゴルフにはまってて、DIGもゴルフやってるメンバーが何人かいるので、みんなでやりたいですね。とにかくみなさん、ぜひ岡山に来てください!
三上尚志さん プロフィールページ
ニュース
2020.12.28
―ご出身、今のご職業を教えてください。 出身は、神奈川県藤沢市出身です。現在は、外資系の保険会社営業をしています。 ……
ニュース
2020.12.28
現職では毎日のようにコミュニケーションをテーマとしたイベント企画を担当され、個人でも講座を開いたりとパワフルにご活躍中の……
ニュース
2020.11.27
福岡市早良区で歯科医院を運営する村上弘さん。村上さんのクリニックは、入口のカラフルな壁画に始まり、院内にも絵が並んでいて……
ニュース
2020.11.25
ー出身地、現在の仕事を教えてください。 岡山県・倉敷市出身で、今も倉敷市を拠点に仕事をしています。フリーランスとして、……
ニュース
2020.11.04
ーご出身、今のご職業を教えてください。 東京の八王子出身です。現在は東京で株式会社BANANAというシステム開発の会社……
ニュース
2020.10.22
ーご出身、今のご職業を教えてください。 生まれは東京ですが、物心ついたころから埼玉で過ごしました。現在は公認会計士と並……
ニュース
2020.02.28
このたびの新型コロナウイルス感染症が国内で拡大している現状に鑑み、2・3月予定の公式イベントについて開催の延期を決定いた……
ニュース
2020.02.13
3月5日(木)DIG OSAKAでイベント開催! お金のスペシャリストが教える、皆さんに知っておいて欲しいお金のセミナ……
ニュース
2020.02.13
2月17日(月)にDIG FUKUOKAでイベント開催! 去年の8月にDIG東京で「コーチング」についてお話しして頂き……
あなたも視野を広げませんか?