ニュース
2020.12.28
お客様に真摯に向き合い続ける保険会社営業 野村雄一郎さん
―ご出身、今のご職業を教えてください。 出身は、神奈川県藤沢市出身です。現在は、外資系の保険会社営業をしています。 ……
更新日
2020.10.22
ーご出身、今のご職業を教えてください。
生まれは東京ですが、物心ついたころから埼玉で過ごしました。現在は公認会計士と並行して、学習塾の運営、企業研修の講師の仕事をしています。
ー教育に関わる事業をされてるんですね。
合同会社フォルケという会社を経営していて、フォルケの事業の一つとして、学習塾を2つ運営しています。一つは五反田にある「フォルケ学園」で、学習塾の形をとりつつ、不登校の子を受け入れたり、既存の教育の枠組みにとらわれない教え方をするチャレンジングな取り組みをしています。もう一つは「プレッツ」という学習塾で、こちらはがっつり受験対策をする塾です。
「フォルケ学園」と「プレッツ」は全く性質の異なる塾ですが、共通するコンセプトは「勝手に学ぶ子を育てる」です。コロナの影響もあり、必ずしも通学するというスタイルが必然ではなくなり、自分で学ぶ力はより必要になってきていると思います。「プレッツ」でも、自習できるスペースがあり、好きに来て好きに勉強できるような環境を用意しています。
ー学習塾の経営をされる前はどんなことをされていたんですか?
合同会社フォルケに参画する前は、監査法人で公認会計士の仕事をしていました。公認会計士としての通常業務に加えて、社内研修でプレゼンテーションの指導をする機会を多くいただいていて、プレゼンの講師もよく努めていました。
その会社で新入社員のリクルーティングも業務の一つとしてやっていたのですが、なかなか公認会計士に興味を持つ学生が少なくて・・・。それなら大学生に会計を教えて、公認会計士に興味を持つ人を増やそうと思い立ち、大学に交渉して授業を持たせていただきました。大学で会計を教えていて、ふと「これって小中学生でも分かりそうな内容なのに、何で大学・大学院に進学するまで教わらないんだろう?」と疑問に思ったんです。
最近は社会人になる前から起業する人もいる時代ですが、ビジネスを立ち上げる時に会計の知識って必要不可欠じゃないですか。それで、小中学校の内から、会計とプレゼンテーションを学べる子ども向けのビジネススクールがあったら面白いんじゃないかと思って、現在のフォルケ学園をつくりました。
ー子ども向けのビジネススクール!面白いですね。独立前から、学校で授業もされていたんですね。
大学での授業は会社の取組としてやっていましたが、それ以外に名古屋の中学校でプレゼンの授業をやらせていただいていました。小中学生に教えることはライフワークのようなもので、当時はボランティアでやっていましたが、独立したあともご依頼をいただけていて、ありがたいご縁だなと思っています。
子どもたちに向き合っているときは本当に面白くて、丸一日プレゼン研修をやっていても疲れを感じません。この仕事は自分の天職だなと感じます。
ーフォルケ学園では普段どんな授業をしているんですか?
もともとビジネスに関心がある子どもたちが学びに来てくれていて、一人ひとりの興味関心に合わせて授業をつくっています。つい先日は、一つのテーマをもとにビジネスアイデアをつくってプレゼンする授業をやりました。「ブロックチェーン技術」を学んで、その技術を使って世の中をハッピーにするために何ができるかな?ということを考えてみたり。子どもたちが、自分から気になったニュースについて聞いてきて、それについて一緒に考える授業をしたり。アロマセラピストになりたいと言っている子がいて、ラベンダーの香りをいろんな言葉で表現したり、香りでどうやったらお客さんに喜んでもらえるだろうということを考えたり。
やりたいことや好きなことが決まっていないという子もいるので、その場合は「鬼滅の刃」など最近の流行りをテーマにして授業を作ったりしています。
ーオーダーメイドで授業をしているのですね。先日TEDxGotanda(※)を主催されて、フォルケの生徒さんが登壇されていたそうですね。
※「TED」は様々な分野のアイデアを共有するためのカンファレンス。世界各地でローカライズされたTEDカンファレンスが行われており、これをTEDx(場所)と表現している。TED本体は運営に関与しない。
トーストマスターズというスピーチクラブのトーナメントで全国優勝した経験、またトーナメント運営の経験をして、人前で自分の考えを発表すること、発表できる機会をつくることがもっとできればと思っていました。そこでTEDxGotandaを開催することにしました。僕が主催するなら、僕らしく子どもも登壇してもらいたいと思って、プレゼンターとして参加してもらいました。
▼夢の力、好きの力 | Masamune Kawashima | TEDxGotanda
ー仕事以外でも、プレゼンテーションには一貫して取り組んでこられているのですね。
学校の授業を見ていても思うのですが、日本は人前で発表する機会が少ないですよね。自分から手を挙げる人が少ない。学校でプレゼンの授業をしていて気づいたことなのですが、アメリカ人のプレゼンがキラキラしているように見えるのは、聞いている人が「イエーイ」って反応してくれるからなんですよ。聞き手がちゃんとリアクションしてくれると、発表することは怖くなくなります。実際学校でも、ちゃんとみんながうなずいてくれるような教室をつくると、どんどん手を挙げるようになって勝手にプレゼンの機会が増えていきます。
今の大人世代は、学校で聞いてもらう機会を得られていません。それに気づいて、自分の考えをちゃんと聞いてもらう場の尊さを実感するようになりました。発表してよかったと思える場所を自分なりにプロデュースできたら面白いのではと思って、TEDxGotandaを開催しました。
ー多方面でご活躍されていますが、これからやっていきたいことはありますか?
教育事業に取り組んでいますが、これまで教育そのものをちゃんと学んでこなかったので、この夏から大学院へ進学して教育を体系的に学びなおしています。ピープル大学というオンラインで世界中から授業が受けられる大学で、クラスに日本人も僕一人と国際的な環境です。世界中の出来事が一気に自分事になって、視野が広がっています。
それから、海外に学校を作って、オンライン環境で日本にもその教育を提供する「黒船」を仕込むことも画策中です。日本の教育の問題点を語る人は多く、実際そうだと思うのですが、正攻法でやっても、文科省をそう簡単に動かすことはできません。なので、日本国内の法的しがらみがない海外で学校を作ってしまおうというわけです。
日本だと、学校に来て、授業に出ていることが卒業資格の要件になって、不登校の子が家で勉強していたとしても進学できない問題があります。いろんな事情で学校に行くことができない子も、グローバルで共通の卒業資格を取得できて、世界中の大学に入学できるような機会を提供できればと考えています。
ーコロナがあけたらますます事業展開が進みそうですね。本日はありがとうございました。
合同会社フォルケウェブサイト
眞山徳人さんプロフィールページ
ニュース
2020.12.28
―ご出身、今のご職業を教えてください。 出身は、神奈川県藤沢市出身です。現在は、外資系の保険会社営業をしています。 ……
ニュース
2020.12.28
現職では毎日のようにコミュニケーションをテーマとしたイベント企画を担当され、個人でも講座を開いたりとパワフルにご活躍中の……
ニュース
2020.11.27
福岡市早良区で歯科医院を運営する村上弘さん。村上さんのクリニックは、入口のカラフルな壁画に始まり、院内にも絵が並んでいて……
ニュース
2020.11.25
ー出身地、現在の仕事を教えてください。 岡山県・倉敷市出身で、今も倉敷市を拠点に仕事をしています。フリーランスとして、……
ニュース
2020.11.04
ーご出身、今のご職業を教えてください。 東京の八王子出身です。現在は東京で株式会社BANANAというシステム開発の会社……
ニュース
2020.10.22
ーご出身、今のご職業を教えてください。 生まれは東京ですが、物心ついたころから埼玉で過ごしました。現在は公認会計士と並……
ニュース
2020.02.28
このたびの新型コロナウイルス感染症が国内で拡大している現状に鑑み、2・3月予定の公式イベントについて開催の延期を決定いた……
ニュース
2020.02.13
3月5日(木)DIG OSAKAでイベント開催! お金のスペシャリストが教える、皆さんに知っておいて欲しいお金のセミナ……
ニュース
2020.02.13
2月17日(月)にDIG FUKUOKAでイベント開催! 去年の8月にDIG東京で「コーチング」についてお話しして頂き……
あなたも視野を広げませんか?