【2/15 DIG KYOTO】ケーススタディで自己分析〜3年後の自分をリアルに想像しよう〜

誰しもが行ったことがある自己分析。
どこまでリアルに未来を想像できていますか?

一般的な自己分析では触れられていない、未来想像体験の一助になるべくワークショップを開催します!

大企業もスタートアップ事業も経験されている片岡さんだからこそ伝えられるキャリアデザインの特別ワークショップ!

就活中の学生も、社会に出て働いている人も現在地を確認し、3年後の未来を現実的に見てみるきっかけにいかがでしょうか。

〜こんな人におすすめ〜
就活中、もしくはこれから就活を行う人
キャリアに迷いがある人
転職を考えている人
自己を分析したい人


【片岡 和也氏 プロフィール】
株式会社空色

京都大学農学研究科修了後、2004年NTT西日本に入社し、新規事業として幅広い分野のアライアンス事業をプロデュース。オープンイノベーションを目的とした「コトの共創ラボ」設立や、「NTT西日本×TBS TV HACKDAY」等に携わる。その後スタートアップ2社でCMO、COOを歴任。2019年空色へ参画し、マーケティング、インサイドセールス、営業、PR部門の責任者として、AIと人を組み合わせた新たな購買体験の創出に取り組む。
2012年3月慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了。

【開催日時】2020年2月15日(土)14:30〜17:00(14:00受付開始)

【タイムスケジュール】
14:45 自己紹介(自身のキャリア)
15:00 キャリアについて
15:10 ケーススタディを使った自己分析ワークショップ
16:30 まとめ・締め
17:00 終了

【会場】
京都市上京区相国寺門前町上立売通烏丸東入643-6 3階

【参加費】
DIG会員:無料
DIG非会員
●学生:無料
(懇親会参加の場合は3000円)
●社会人:3000円
(懇親会参加の場合は6000円)

※懇親会は近くの飲食店で開催予定。
※懇親会のキャンセル連絡は12日までにお願いいたします。13日以降のキャンセルの場合、返金等の対応はいたしかねますのでご注意ください。

【申し込み】
DIG会員→12日までに参加ボタン
DIG非会員→https://digkyoto0215.peatix.com

【主催】
DIG – Do it globally –
日本全国に仲間を作る価値共感型コミュニティ

DIGとは・・・
場所や時間にとらわれない自由な働き方が広まりつつある昨今。
私たちDIGは、多様な価値観やスキルを持ち、全国各地で活躍する仲間と、新たなビジネスを生み出しています。

仕事の受発注だけでなく、趣味や遊びでつながる場も多く創出。
違いを尊重し、得意をかけ合わせ、信頼し合えるコミュニティを目指しています。

2019年7月時点で、DIGのメンバーは58%が経営者やパラレルワーカーです。経営者から学生まで、10代〜50代の経歴も年齢も違った人びとが集まりました。

拠点を全国各地に持つことにより、都市から地方へ・地方から都市へとビジネスの幅を広げ、自由な働き方へ近づくきっかけを提供していきます。

EVENTイベント情報

more

あなたも視野を広げませんか?

まずはイベント参加