開催日
9/28 DIG ONLINE 【大学生・就活生歓迎】大企業で活躍する人材とは?
【大学生・就活生歓迎】大企業で活躍する人材とは? 就活生はもちろん、大学1年目から就職を意識する学生の方は増えています。しかし、なかなか社会人との接点が持てない、適切な交流の場がないと感じてい……
公開日
2020.01.16
DIG KAGAWA第4弾となるイベントは「東京と地方から見た、香川の生存戦略」をテーマに開催!
昨今、日本各地から巻き起こる地方創生のアクション。
しかし、決してそのすべてが成功を収めているわけではありません。
日本全国を巡り自治体の創生顧問を行いながらオリンピックからITなど多岐にわたる分野で地方活性化を目指している山下氏の“東京の目”。
神奈川・香川の両県庁での経験を活かしつつ香川を拠点にまちづくりのムーブメントを興している湯川氏の“地方の目”。
今回はその両視点から、香川の地方創生戦略の未来についてトークセッション形式でお話しいただきます!
\\ こんな方におすすめ //
・香川で面白いアクションを起こしたい方
・香川の魅力を全国に発信したいけど、はじめの一歩がなかなか踏み出せない方
・いろんなビジネスアイデアを形にしたい方
・香川をもっともっと盛り上げたい方
・価値共感がしあえるコミュニティを求めている方
\\ トークセッションのテーマ //
・二人にとっての地方創生のゴールとは!?地方創生の目的、なぜ取り組むのか。
・二人が思う地方創生の成功事例/失敗事例は?
・成功した場合の地方創生が実行されて形になる流れや各セクターの役割とは?(パターンはある?)
・香川における地方創生のあり方は?
・2020年オリンピックや万博を起点として地方創生のあり方は変わるのか?
・2020の香川の地方創生はどうしたら良い?
*————–*
当日の流れ
*————–*
18:30 開場
19:00 アイスブレイク(10分)
19:10 登壇者自己紹介(10分)
19:20 トークセッション&DIG紹介(70分)
20:30 懇親会(60分)※軽食付き
21:30 解散
*————–*
開催日時
*————–*
2019年2月14日(金) 19:00~21:30
※受付18:30~
※時間については多少前後する可能性があります。
*————–*
会場
*————–*
co-ba takamatsu
香川県高松市鍛冶屋町6-11 AHビル
https://co-ba.net/takamatsu/
*————–*
参加費(軽食代込)
*————–*
◆DIG会員の方
無料
※お申し込みは、「参加ボタン」で完了
◆DIG会員ではない方
1)社会人 : 3,000円
2)学生 : 1,500円
3)co-ba会員 : 1,000円
※お申し込みは、以下からお願いします。
http://ptix.at/Wkzxmy
《登壇者》
——————–
山下 翔一(やました しょういち)氏
——————–
1983年佐賀県生まれ。
広島大学大学院理学研究科数学専攻 博士課程前期修了。
<活動内容>
・1億総ネット利活用時代を目指す『株式会社ペライチ』創業者 取締役会長
・600以上の自治体の首長が加盟『2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長連合』代表サポーター(企業代表)
・全国数十万ヶ所 2000万人を目指す『応援村(経産省連携)』 執行委員 兼 広報部長 ※日経トレンディ「2020年ヒット予想」で1位を獲得
・環境省主導の国家プロジェクト『地域循環共生圏プロジェクト』メンバー
・真の地域活性化を目指す『一般財団法人カブジチコンソーシアム』代表理事
・2018年から世界60拠点 4万人以上を巻き込み世界最大のフェスを目指す『おうえんフェス』発起人 会長
・次世代の産業界のグローバルリーダーを育成し、ICTで現代の維新を目指す『情報経営イノベーション専門職大学』客員教授
・佐賀県有田町 他、複数自治体の顧問やアドバイザー
合計で35以上の企業・団体・プロジェクトの代表・役員・社外取締役・顧問等を務めている。
——————–
湯川 致光(ゆかわ よしあき)氏
——————–
2012年東北大学公共政策大学院修了。
2012年神奈川県庁入庁。
2014年香川県庁に転職後、丸亀市の事業である丸亀市リノベーションまちづくり実行委員会の委員長として、丸亀市中心市街地のまちづくりに関わって4年目となる。
2019年に高松空港株式会社に転職し、観光マーケティング、2次交通、広報に携わった後、独立。
現在は、株式会社HYAKUSHOを立ち上げ、「現代版「百姓」を目指す」をコンセプトに生き方改革を実践中。
*————–*
DIG KAGAWA 過去イベント
*————–*
「これから必須になる”人を巻き込む”仲間の作り方」
https://dig-com.work/event/digkagawa01/
「地方のお宝発掘!先駆者に学ぶ地域活性化ブランディング」
https://dig-com.work/event/digkagawa02/
「コミュニティをアップデート」
https://dig-com.work/news/event1125/
開催日
【大学生・就活生歓迎】大企業で活躍する人材とは? 就活生はもちろん、大学1年目から就職を意識する学生の方は増えています。しかし、なかなか社会人との接点が持てない、適切な交流の場がないと感じてい……
開催日
『管理をしない人事のやり方と工夫』 家事代行サービス「CaSy(カジー)」を運営する株式会社CaSyでCHROを務める白坂ゆきさんに登壇いただきます。 CaSyは、テクノロジーの力で、家事……
開催日
代表世話人株式会社 代表取締役杉浦佳浩氏、NewsPicks副編集長佐藤留美氏に登壇いただき、コミュニケーションがオンライン化した昨今における人とのつながり方、つきあい方についてお話しいただきます。 ……
開催日
日本だけではなく世界的な課題にもあがるダイバーシティ。さまざまな生き方、働き方が許容される場が増え、自分らしい生き方を実現する人が増えています。 今回は、花の再資源化と障がい者雇用という二つの社……
開催日
【これからの若手採用】 コロナで多くの会社が経済的に厳しい状況にあります。採用活動が縮小傾向にある中、若手採用市場は今どのような状況にあるのでしょうか。 また近年広がるダイバーシティや働き方の多様……
開催日
【コロナにおける法人財務戦略について】 緊急事態宣言が解除になりコロナとの付き合い方も浸透し、経済や社会も変わりつつあります。 経営者だけではなく消費者であり、私たち一人一人も経済や環……
開催日
「コロナ時代のコミュニティの在り方」 コロナウィルス感染防止のため人との接触が制限されています。その反面オンラインでのコミュニケーションが活発になり、ビジネスミーティングやウェビナーから趣味……
開催日
「コロナ後の“ニューノーマル”でのビジネスを考える」 After CV-19。コロナ後の世界はどのように変化しているでしょうか?これほど大きな変化がこれほど長く続くことで、CV-19 後の世界は……
あなたも視野を広げませんか?