【5/17 DIG ONLINE】海外でコロナ隔離生活!? アジアアフターコロナのビジネス戦略

海外と比較すると、日本のコロナ対応は「外出自粛」にとどまり一人ひとりの判断に任されています。
震源地となった中国周辺の東南アジアではどんな対応がとられていたのでしょうか。
ニュースで情報は得られても、実際の現地の様子は分かりにくいのではないでしょうか。

今回はミャンマー在住、マーケティングビジネスと障がい者採用による
ミャンマー人の雇用創出に携わる森さんによる、
ロックダウン中のミャンマーからトークイベントを行います。

「PC1台で世界の貧困をなくす」をビジョンにかかげ
インターネットとマーケティングを活用したビジネスを展開してきた森さん。
社会人3年目で独立、単身マレーシアにわたり
以後東南アジアの途上国で一貫してウェブビジネスに携わってきた森さんと、
DIG代表・マーケターしばたゆうへいの対談形式にて、
コロナ後のビジネスについてもお話しします。

■お話しする内容
・ミャンマーのロックダウンの現状
・隔離・ロックダウンを経て、日常で変わったこと・変わらないこと
・コロナの影響下におけるアジアでのインターネット・マーケティングビジネスの可能性

~こんな人におすすめ~
・自宅から海外にアクセスして、視野・思考を広げてみたい人
・アジアのロックダウンの現状を知りたい人
・起業・海外で活躍したいと考えている人


■登壇者プロフィール
【森 萌絵子氏 プロフィール】
大学卒業後、新卒で2年半物流会社勤務、その後、マレーシアのWebマーケティング会社に入社。 「PC1台で世界の貧困をなくす」をビジョンに、WebマーケティングやSNSを使ったプロモーションをマレーシア、インドネシア、日本で行いつつ、 現在は、ミャンマーにて貧困層向けのオンライン教材の開発や障害者雇用行なっている。

【柴田 雄平氏 プロフィール】
株式会社mannaka、 onakasuita 株式会社、株式会社tilde 代表取締役社長。
埼玉県の高校卒業後、調理師専門学校にて調理師免許を取得。 ヨーロッパ6カ国へバックパック、外食事業及び商品開発、マーケティングを経験。
onakasuita株式会社(2013年)、株式会社mannaka(2015年)、そして株式会社mannakaの子会社として株式会社tilde(2018年)を設立。土日祝日休みの外食事業からマーケティング/経営の企画・開発・広告・改善までを一気通貫でサポートする伴走型事業や、女性向けオーガニック化粧品などの商品企画/開発・ネット通販事業も手がける。特に、オフィスを持たない株式会社mannakaでは、自身だけでなく従業員全員が既婚率100%・フルリモートという「新しい働き方」を実践している。


■タイムスケジュール
21:00 アイスブレイク
21:15 海外でコロナ隔離生活!? アジアアフターコロナのビジネス戦略
22:00 質疑応答&オンライン懇親会

■日時
5月17日(日)21時~(日本時間)

■会場
オンライン会議Zoom
※参加申し込みをいただいた方に、当日のZoomリンクをお送りします。

■参加費・お申し込み方法
DIG会員:無料(Facebook参加ボタンのみでOK)
DIG非会員:1000円


※非会員の方は、下記Peatixのイベントページよりお申し込みをお願いします。
▼Peatixイベントページ
http://ptix.at/VFxr1J

■主催
DIG – Do it globally –
日本全国に仲間を作る価値共感型コミュニティ

場所や時間にとらわれない自由な働き方が広まりつつある昨今。
私たちDIGは、多様な価値観やスキルを持ち、全国各地で活躍する仲間と、新たなビジネスを生み出しています。

仕事の受発注だけでなく、趣味や遊びでつながる場も多く創出。
違いを尊重し、得意をかけ合わせ、信頼し合えるコミュニティを目指しています。

DIGのメンバーは約6割が経営者やパラレルワーカーです。経営者から学生まで、10代〜50代の経歴も年齢も違った人びとが集まりました。

拠点を全国各地に持つことにより、都市から地方へ・地方から都市へとビジネスの幅を広げ、自由な働き方へ近づくきっかけを提供していきます。

DIGホームページ
https://dig-com.work/

EVENTイベント情報

more

あなたも視野を広げませんか?

まずはイベント参加