【4/6 DIG KYOTO vol.2】テーマ「若手起業家の実態とは」

4月6日(土)は、京都にてイベントを開催いたします!

《テーマ》
「若手起業家の実態とは」

《トークテーマ》
近年は”個”の時代と言われ始め、起業や複業に挑戦する人が増えてきています。
「将来起業したい」そう思いつつもまだまだ起業するハードルが高いと感じていたり、
リスクが大きい、起業するタイミングやどう行動すればいいのか分からないと思っている人も多いのではないでしょうか。

今回は若くして起業するために必要なことや
サラリーマンと起業家の違い、起業するメリット・デメリットなど起業家の実態について、
地元京都で兄弟3人で起業し経営に携わり、世界経済フォーラム「Global Shapers」にも選出された中馬一登さんにお話をお覗いします。

・若手起業家の実態
・サラリーマンと起業家の違い
・起業家のメリット、デメリット
・若くして起業するために必要なポイント

~こんな方にオススメ~
・就職せずに起業するか迷っている大学生
・今サラリーマンだけど将来機業したい人
・機業するためにどう行動していいか分からない人
・起業家になるために必要なことを学びたい人
・起業家の視点を学び、仕事に活かしたい人

《登壇者》
【中馬 一登氏 プロフィール】
2011年京都産業大学卒。
在学中は就活を始めるものの自身のサラリーマンスキルのなさと”世界を良くしたい”という野望に突き動かされ就活を辞め海外でバックパッカーとなる。帰国後復学し、卒業。
その後東北へ震災ボランティアに参加しながら現地での起業を計画するも、ボランティア団体の資金ショートにより東京にてボランティア団体の資金集めを行うための事業に強制参画される。
その後地元の京都に戻り兄弟3人で株式会社美京都(みやこ)設立。人材・教育事業や観光事業、地方創生事業を手掛け、京都市や大阪市、舞鶴市と提携し若手の活躍を推進するプロジェクトなど多数企画・開催している。
自身は世界経済フォーラムによって任命される33歳以下の若者によるコミュニティ「GLOBAL SHAPERS」に所属し、スイスで開催される国際会議などにも参加。世界が注目する実業家の一人。

《ファシリテーター》
【柴田 雄平氏 プロフィール】
株式会社mannaka、 onakasuita 株式会社、株式会社tilde 代表取締役社長/ 株式会社utuwa 取締役。
埼玉県の高校卒業後、調理師専門学校にて調理師免許を取得。 ヨーロッパ6カ国へバックパック、外食事業及び商品開発、マーケティングを経験。
onakasuita株式会社(2013年)、株式会社mannaka(2015年)、そして株式会社mannakaの子会社として株式会社tilde(2018年)を設立。土日祝日休みの外食事業からマーケティング/経営の企画・開発・広告・改善までを一気通貫でサポートする伴走型事業や、女性向けオーガニック化粧品などの商品企画/開発・ネット通販事業も手がける。
特に、オフィスを持たない株式会社mannakaでは、自身だけでなく従業員全員が既婚率100%・フルリモートという「新しい働き方」を実践している。

《当日の流れ》
19:00 開場
19:30 セミナー、グループワーク(90分)
21:00 懇親会(60分)
22:00 解散

《イベント概要》
【開催日時】
2019年4月6日(土) 19:30~22:00
※受付19:00~

【会場】
株式会社美京都
京都市中京区十文字町437番地ソゾクロスビル8階

【参加費】
社会人:5,000円
学生:2,000円
※DIGメンバーは無料です。

▼お申込みはこちらから
https://digkyoto2.peatix.com/view

《DIGとは》
DIG – Do it globally –
日本全国に仲間を作る価値共感型コミュニティ

Do it globallyのコンセプトは
大きな視野を持ち、多様な価値観を歓迎し、行動する!そんな仲間に恵まれた共感型のコミュニティです。
年齢も価値観も多様な人に触れて、様々な人の考え方、物の見方を受け入れることによって、視野が広がります。
多様な人と出会い、旅、遊び、仕事様々なことを経験できるコミュニティ。
会社でもなく、家でもなく、あなたのもうひとつの“居場所“であり、新たな学びや気づきだったり、自分の人生を深掘りして俯瞰的に考えるようになり『自分との向き合う機会』をつくります。

EVENTイベント情報

more

あなたも視野を広げませんか?

まずはイベント参加